2009年5月28日木曜日

フォーカシング:身体は内側から語る 脚注

[*] Gendlin, E.T. (1981). A process model. Unpublished manuscript (422 pp.). Revised version published (1997) (288 pp.). New York: The Focusing Institute. This revision is also available since 1998 at http://www.focusing.org/gendlin/docs/gol_2161.html, in a version with several typographical corrections made in 2001.
[*]ジェンドリン,E.T.(1981年).プロセスモデル.未発表原稿(420頁).出版された改訂版(1997年)(288頁).ニューヨーク:フォーカシング研究所.この改版は、 http//www.focusing.org/gendlin/docs/gol_2161.htmlで、1998年から利用可能でもあります。2001年に作られたいくつかの印刷上の集積物(コレクション)を持ったひとつの版です。

*2001年に作られたコレクションから作られて1998年から利用可能というのは意味不明だ。どこを読み間違えているのか。→in以下を補足説明する形に変更。後付けにした。

プロセスモデル

プロセスモデルは現在ジェンドリンオンライン図書館では準備中です。より古い版は、ここで読むことができます。:http://www.focusing.org/process.html

A Process Model

A Process Model is currently being prepared for the Gendlin On-line Library

An older version can be read here: http://www.focusing.org/process.html


*プロセスモデルに触れているインターネット上のリソース:

日本のフォーカシング専門誌からその1

日本のフォーカシング専門誌からその2

プロセスモデルへの道案内

*プロセス指向で検索すると、情報処理業界の作業モデルも出てくる。プロセスって、過程とか処理とか、一意的ではないので、そういう意味でも味わい深い。

フォーカシングや心理療法を専門とする大学の先生が、学会に参加して英語で討論したり、原書を哲学は苦手といいながら読み進んでいると書いてあるのを読むと、狭い部屋でこつこつ辞書を片手に訳出している自分が相対化されて、恥ずかしくなったりする。井の中の蛙で、だからこそ(競争や比較にさらされない安全な場所でこそ)実感や身体に従う翻訳プロセスに従う作業ができるともいえるけれど。
--
http://www.focusing.org/gendlin/docs/gol_2235.html
http://www.focusing.org/gendlin/audio/gol_2235_audio.html
http://www.focusinglists.org/lecture/gendlin_trauma_2007.mp3
--
Gendlin, E.T. (2007, June). Focusing: The body speaks from the inside. [Transcript of talk given at the 18th Annual International Trauma Conference, Boston, MA]. New York: The Focusing Institute.. From http://www.focusing.org/gendlin/docs/gol_2235.html

--
ユージン・T・ジェンドリン(2007年,6月).フォーカシング:からだは内側から語る.[ 第18回年次国際トラウマ会議,ボストン,MA において行われた講演の記録]..ニューヨーク:フォーカ シング研究所..http://www.focusing.org/gendlin/docs/gol_2235.html
から.

0 件のコメント: